コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ウィルバー思想の考察

  • ホーム HOME
  • ケン・ウィルバーの思想の考察The Study of Ken Wilber’s Thought
  • 第一部 ウィルバー思想の探求Part1 The Investigation of Ken Wilber’s Thought
  • 第二部 ウィルバー・コスモロジーの批判的考察Part2 The Critical Study of Ken Wilber’s Kosmology
  • MMエッセイズ2Essays of M.Masuda
  • Essays in English
  • サイトマップSitemap

Information

  1. HOME
  2. Information
2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 masudam Information

「『インテグラル心理学』を手にして」をMMエッセイズ2に掲載しました

 20年ほど前に出版されていながら、長らく未訳であったケン・ウィルバーの著書——Ken Wilber, Integral Psychology, Shambhala, 2000——が2月翻訳出版されました。『インテグラル […]

2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 masudam Information

「『自己決定権という罠—ナチスから相模原障害者殺傷事件まで』における非実体的人間観」という小文をMMエッセイズ2に掲載しました。

 『自己決定権という罠—ナチスから相模原障害者殺傷事件まで』における非実体的人間観 をMMエッセイズ2に掲載しました。参考までにその小文の前書きを以下に移し書きしておきます。  2016年7月、障害者施設「津久井やまゆり […]

2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 masudam Information

「名作再訪 『自我と無我』」をMMエッセイズ2に掲載いたしました

 「名作再訪 『自我と無我』」をMMエッセイズ2に掲載いたしました。 日本では仏教に発する概念「無我」が、「滅私」と同じことを意味するとみなされる傾向が強かったそうです。自らが所属する集団(家族、村、民族・国家など)こそ […]

2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月20日 masudam Information

Placement of “Decoupling of sense, emotion and thought from consciousness”in INTEGRALWORLD

The essay, “Decoupling of sense, emotion and thought from consciousness”, was placed in the site INTEGRALWORLD […]

2019年7月29日 / 最終更新日時 : 2019年7月31日 masudam Information

I replaced an essay,”Decoupling of sensation, emotion and thought from consciousness — Harari’s view about consciousness in Homo Deus” in Essays in English

I improved English of “Decoupling of sensation, emotion and thought from consciousness” with a big […]

2019年6月22日 / 最終更新日時 : 2019年6月26日 masudam Information

I placed an essay,’Decoupling of sensation, emotion and thought from consciousness — referring to Yuval Noah Harari’s view about consciousness in Homo Deus’ in Essays in English

I placed ‘Decoupling of sensation, emotion, thought from consciousness‘ in ‘Essays in Englis […]

2019年4月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月9日 masudam Information

「意識と感覚・情動・思考の分離」 をMMエッセイズに掲載しました

以下、「意識と感覚・情動・思考の分離」の前書きより引用しました) 『ホモ・デウス(上下)』(ユヴァル・ノア・ハラリ著、柴田裕之訳、河出書房新社、2018年)は、ハラリの前書『サピエンス全史』と同様人類史の概要とその未来予 […]

2019年2月8日 / 最終更新日時 : 2019年2月8日 masudam Information

『ホモ・デウス――テクノロジーとサピエンスの未来(上下)』に関する小文をMMエッセイズ2に掲載しました。

 『ホモ・デウス――テクノロジーとサピエンスの未来(上下)』(ユヴァル・ノア・ハラリ著、柴田裕之訳、河出書房新社、2018年)を読んで という小文をMMエッセイズ2に掲載しました。 『ホモ・デウス』の前作『サピエンス全史 […]

2018年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年2月6日 masudam Information

「ケン・ウィルバーの四象限理論における左上象限の検討」をMMエッセイズ2に掲載しました

英文エッセイ ” Consideration on the Upper-leftQuadrant of Wilber’s Four Quadrants Theory ” の和訳、「ケン・ウィルバー […]

2018年12月15日 / 最終更新日時 : 2018年12月15日 masudam Information

New Menu “Essays in English”

I made new menu, “Essays in English”. And I moved ” Consideration on the Upper-left Quadrant […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

「ネコピン」という猫の名前はどうですか

2024年11月19日

『蛇を踏む』感想

2023年10月12日

『変身』の感想

2023年10月12日

デブリンとチーコ

2023年1月29日

「『インテグラル心理学』を手にして」をMMエッセイズ2に掲載しました

2022年4月7日

「未来の世界国家」を少し修正しました

2021年5月6日

「未来の世界国家」の後半部分の文章を少し修正しました。

2021年4月24日

MMエッセイズ2に「未来の世界国家」を掲載しました

2021年1月12日

「『自己決定権という罠—ナチスから相模原障害者殺傷事件まで』における非実体的人間観」という小文をMMエッセイズ2に掲載しました。

2020年6月17日

わが友デブリン9

2020年6月13日

カテゴリー

  • Information
  • ウィルバー思想
  • デブリン
    • Deburin
  • ネコ
  • 情報
  • 持続可能
  • 書評
  • 未分類
  • 論考

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2023年10月
  • 2023年1月
  • 2022年4月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年6月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • サイトマップ
  • お問い合わせ Inquiry

Copyright © ウィルバー思想の考察 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム 
  • ケン・ウィルバーの思想の考察
  • 第一部 ウィルバー思想の探求
  • 第二部 ウィルバー・コスモロジーの批判的考察
  • MMエッセイズ2
  • Essays in English
  • サイトマップ
PAGE TOP